驚くほどシンプルで一生使える投資の極意 -実践編-

こんばんは。 小野氏です。

毎週1回という頻度ですらブログを書くことが若干しんどいなと思ってきているこの頃です。
ただ、気力が続く限りブログの更新を続けようかなと思っております。

今回は先週紹介した「驚くほどシンプルで一生使える投資の極意」の実践編として、
35歳(8年後)をリタイア時期としたときに、人的資産を含めたポートフォリオの現状を分析しようと思います。

先週のブログを読んでいない方は、
まずこちらからご確認いただけますと幸いです。

onosi-fire.hatenablog.jp

現状分析

金融資本と人的資本の二つに分け、分析を行っていきます。

金融資産のみを考慮したポートフォリオ

現在保有する金融資産を、
リスク性資産と無リスク資産の二つで分類してまとめたものが以下となります。

f:id:kugelmulai:20210314230515p:plain

現状の金融資産ポートフォリオだと、
大体無リスク資産資産とリスク資産が半々となっております。

年齢の割に若干保守的なポートフォリオな気もしますが、
過去の貯金を切り崩してリスク性資産を購入している段階なので、
このままリスク性資産の購入を続ければ問題ないように見えます。

人的資産を考慮したポートフォリオ

人的資本を考慮したポートフォリオを考える際に、 以下の仮定を置きます。

  • 人的資本の算出は、手取り収入から行う
  • 一年あたりの手取り収入は450万とする
    • 昨年度の実績より推測した値
  • 8年後にFIREを行うと仮定する

上述の仮定をおいて人的資産を計算し、
ポートフォリオに組み込むと、以下のようになります。

f:id:kugelmulai:20210314230523p:plain

金融資本だけを考えたときには50%程度あったリスク性資産の割合が、
10%程度までおちております。

上述のポートフォリオを見ると、
リスクを取らなすぎのように見えます。

今後の投資方針の変更

上述の分析の結果に基づくと、
リスク性資産を買い増した方がよいように見えます。

ただ以下の3点について、 疑問を抱いたので、それぞれ記載していきます。

無リスク資産の額・流動性を担保する必要があるのでは

上述の分析の結果だと、
現在保有している無リスク資産を
全額リスク資産に変えることが正解のように見えます。

しかし、ここには生活防衛資金という考え方も大事になってくると思います。

会社をクビになり再就職できなかった場合、
病気とかになって労働できなくなった場合、
全額リスク性資産に投資していると、
上述のようなもしものケースに対応できない可能性があります。

そのようなケースを想定して、
ある程度流動性の高い無リスク資産の形で保有しておくのがよいと考えております。

また財形貯蓄や積立年金などの
流動性が低い資産については、
再度保有割合を検討しようと思います。

人的資本が換金されるまでの間、リスク性資産の購入ができないのでは

人的資本はあくまで毎年の労働の対価として頂けるものなので、
前借をして現在投資する等の行為が出来ません。

こちらに関しては、レバレッジETFの採用を考えてみようと思います。

人的資本は本当に手に入るのか

私は現在の会社で減給なく給料を頂けるという仮定の元で、
シュミレーションを行っております。

上述の仮定は正しいのでしょうか。

私は本シュミレーションに関しては、
大きな問題はないかなと思います。

今回の分析では労働期間を8年間という期間に区切っているため、
会社と私の雇用については継続するのではないかなと思っております。

また会社がつぶれた場合でも、
エンジニアという職種の強みを活かして
他社に転職できる可能性も高いのではないかなと思っております。

まぁわからんけど(._.)

小野氏の感想

実際に自分の金融資産・人的資産を新たな視点で見れる
とてもいい機会だったと思います。

上述の分析の結果を元に、
主に以下の2点について再度投資方針を練り直したいと思います。

  1. リスク性資産の割合
  2. 無リスク資産の流動性

また、ライフサイクル投資術という名著には、
人的資本を考慮したポートフォリオの構築について記載がされております。

こちらの書籍を改めて読んだうえで、
レバレッジETFを採用するかを判断したいと考えております。

ということで今日はここまで。

ではまた(._.)

関連記事

今日紹介した考え方は上述の書籍に記載されていたものを参考としております。
本書籍はkindleのprime readingにも入っているので、
興味があれば是非読んでみてください。

また現状の投資方針は以下の記事を参照ください。

onosi-fire.hatenablog.jp